夏と冬、あなたはどちらが加齢臭が気になりますか?
おそらく「夏」と答えると思いますが、実は多くの人が気にするのは「冬」なのです。
冬に比べて夏の方が汗もかくし、臭いが気になりそうというイメージが強いのですが、
冬の時期でも臭いに対する悩みをお持ちの女性が大勢います。
まず、冬に気になる臭いと言えば『足の臭い』ではないでしょうか?
夏はサンダルやミュールを履くことも多く、足元の通気性が良いため、
実際はそんなに臭いが気になりません。
ところが、冬は厚手の靴下やタイツを履いたうえ、ブーツなどの足が蒸れやすい
密閉度の高い靴を履くことが自然と多くなります。
蒸れやすい状態が長時間続けば、当然それは臭いの原因となります。
もしあなたが足の臭いを気にしているなら、ムレにくい靴下やデオドラント効果
のあるタイツなどを選んだり、靴やブーツを定期的に陰干しして雑菌が繁殖しない
ようお手入れをしたりすることが効果的です。
「足の臭いは気になるけど、カラダは汗をかきにくいから加齢臭も大丈夫!」
なんて思ってしまいがちですが、冬場は逆に汗をかかないことが加齢臭に繋がるのです。
汗は通常、カラダの中の老廃物も一緒に、排出してくれる役割を持ちます。
しかし、冬は汗をかかないため老廃物が体内に滞り、カラダの中に臭いが
こもってしまいます。
そのこもった臭いは衣服に浸み込み、気付かないうちに衣服が加齢臭を放ちはじめます。
さらに、冬は暖房などで部屋が暖められていることに加え、換気されていない状態
が多くなるため、臭いを感じやすいということもあります。
以上の理由により、冬に加齢臭が気になる人が多いようです。
なお、冬は厚手の洋服を着ることが多く、洗濯しても乾きにくいモノが多くなりますよね。
こうした生乾きの洋服も、加齢臭の原因となりますので注意が必要です。
コートのような、普段洗濯を頻繁にしない洋服は特に臭いが浸み込みがち。
できるだけ外出先から帰ったらすぐに消臭スプレーを利用して、臭いの元を
早めに絶つようにするといいかもしれませんね。
もちろん、最も大切な加齢臭対策は、冬に加齢臭の原因となる臭いを、そもそも
発生させないようにすること。
あなたが冷え症で老廃物が滞りやすいと思っているなら、ゆっくりと湯船につかり
質の良い汗をかいて老廃物を排出するようにしましょう。
普段から消臭効果や殺菌効果がある石鹸などを使うこともオススメです。
冬だからと気を抜かず、これからの季節はしっかりと加齢臭対策を行うようにしましょう。